七五三のお参りの日に向け、どんな色や柄の着物にしようか、両親たちとも予定が合うのはいつだろうか、当日の食事はどうしようか・・・
七子供の体調にも気をつけて過ごしてきたのに・・当日の天気予報がまさかの雨。
せっかく姉妹で着物を着るのに。私だって着物を着る予定なのに。
ショックすぎて・・どうしよう(><)!!

これ、当時の私です。
自分が雨女なのかと無駄に悩みましたが。笑
わが家は結局、当日雨でも七五三をしましたが、結果的にはとても素敵な思い出になっています。
このブログでは、せっかくの七五三で当日が雨の予報になっていた時、
- 延期した方がいいの?
- 雨でやるなら必要なものは?
と当日慌てないために必要なことを、経験談を踏まえてご紹介いたします。
当時の私のように、雨予報ですっかり気分が落ち込んでいるあなたの心が、少しでも軽くなりましたら幸いです ^ ^
七五三が雨の場合、延期か決行か


七五三を延期にする場合に気をつけること
お参りの日を変更するには、当日に関わる全てのコトやモノが「キャンセルが可能か」だけではなく、変更日に空きがあるかも確認しなければなりません。
ご家庭によって変わってきますがわが家での確認事項例はこんな感じでした。
確認すること
- 着付けと髪のセット
「くらしのマーケット」という出張着付けサービス利用。
「台風などの決定的な天候不良の場合の日にちの延期は無料」(お店による) - レンタル着物(姉妹・母の3着分)
発送後のため100%キャンセル料がかかる - 神社や食事
キャンセルに関して特になし - 出張撮影
台風だったので無料で延期可(担当による)



わが家は着物3着分を借り直ししなければいけない事と、希望日が埋まっていたので雨でも七五三を決行しました
天候のひどさによって、延期やキャンセルでもお金がかかる場合とかからない場合がありますので、手配時に確認していない場合は早めに問い合わせしましょう。
七五三を雨でも決行する場合


全て変更するのは難しい、両親も遠方からわざわざ来るのに・・と結局、台風のような嵐じゃなければ雨でも七五三を続行する人は多いようです。
我が家もそうでした。結局七五三当日は雨(><)



もうあとは、当日をできるだけ素敵な1日にするために事前にできる準備はしておきたいもの。
ここからは、実際に体験してみてあると便利なものをピックアップいたします。
ちなみに雨の日でも素敵な写真を残すなら、明るさが足りないからこそ写真に差が出たので
プロのカメラマンを呼べる出張撮影がとてもよかったです。
詳しくは出張撮影の体験談の記事でご紹介してます。
▶︎【3社体験で比較 】出張撮影 (カメラマン) どこがいい?七五三やお宮参りに


七五三が雨の時に準備しておくと良いもの


七五三の持ち物リスト
事前に調べた結果、荷物を増やしすぎず、あったら便利だったのはこんな感じです。
あると便利
- レインコート
100均のもので大丈夫です。丈は長めのものが安心です。
髪の毛をセットする予定があるならポンチョタイプだと崩れてしまいますので前開きがおすすめです。 - 長靴
見栄えが悪そうですが、雨の中の歩きやすさを優先した方が良いです。
写真撮影の時だけ草履に変えればいいし、そんなに気にならなかったです。
我が家は長靴のまま写真も撮ってしまいました ^ ^ - クリップや洗濯バサミ
水が跳ねるのを防ぐために、裾をまくしあげてクリップや洗濯バサミで止めてしまうと歩きやすいです。 - タオル
2.3枚あると安心です。 - スーパーのビニール袋
濡れたタオルを入れたり、長靴を履き替える際に使います。 - 大きめバッグ
持ち物をひとまとめにできる大きめのバッグに入れて準備しておきましょう。 - スパッツ
日によっては雨で当日気温が下がることもあります。我が家の時も肌寒かったので、娘にスパッツを履かせました。 - 大きめの傘
雨でも続行するときは、「見た目よりも子供の心地よさを優先」した方が結果的によかったです。



着物に長靴・・見た目悪いけど足袋が濡れてたら。我が家の場合、グズられてたと思います
【あってよかった】七五三が雨でも用意できれば気分の上がるもの


和傘風の傘で雰囲気がこわれない
これはやってよかったおすすめなのですが。
我が家では七五三の日が雨だとわかった段階で、AMAZONで骨数の多い傘を購入しました。
AMAZONのプライム会員だったため、すぐに到着したのがありがたかったです。
雨の七五三を素敵に演出する傘はこちら
骨数の多い傘は強風に強い傘としてたくさん種類が出ていますが、和の雰囲気があるので着物にとても映えて素敵な写真が撮れます。
これが、いつもの傘だったらきっと雰囲気が全然ちがうものだったでしょう。
もちろん七五三がおわった後も夕立やゲリラ豪雨などの強い雨でも使えるのでとてもよかったですよ ^ ^



雨で残念な気分の中、傘による和の演出が気持ちを上げてくれました!本当に買って良かった
神社まではタクシーも検討
雨の中着物で歩くのは、数分の距離でも歩き辛かったり、水はねの可能性が出てきてしまいます。
レンタル着物の場合、【安心パック】など、少しの汚れに対する保証のようなものをつけてありますが、やはり着物を汚さないように気を遣いますよね。



神社はすぐそこなのに・・
そうなんですよね。でも実際は少しの距離でも子供が着物姿で傘をさして歩くのは大変でした。
みんなで乗らなくても、子供と着物を着ているお母さんだけはタクシーなど、分けて行く方法もありますので予め家族で話しあっておくと当日慌てません。
また、雨の日はタクシーがつかまり辛いので、利用する場合は早めに予約しておくのも大事な点です。
七五三を雨の日でも楽しむためには


「七五三の雨対策ができたら、後は気の持ちようです。」



いやいや、結局それ?・・頭ではわかっていても、気分が上がらない・・



私も同じ気持ちで、それこそ七五三まで毎日雨の日の体験談をネットで検索していました
変えられない天気を支えた体験談はとてもシンプル。
- 雨の日に七五三を決行した人は多いこと
- みんな振り返ればいい思い出になったということ
- 何より我が子がここまで元気に成長してくれたことに感謝



「雨降って地固まる」って言葉もありますしね
今思い返せば、我が家の七五三。
3歳の次女は長靴のまんまだし、手にはしまじろうを持ったままだし、
7歳の長女はスパッツがチラ見するほど裾を持って歩いていましたが、どれもやっぱりいい思い出になりました。
雨に濡れた葉っぱも、少しモヤがかかった境内もなんだか幻想的。
ここまで我が子が無事に育ってくれた感謝と、これからの健やかな成長をお願いする日本の伝統行事。



このブログに辿りついたご家庭の七五三も素敵な日になりますように。
雨の七五三を素敵に演出する傘はこちら