Audible(オーディブル)のみんなの口コミレビュー
使用した人の感想をお聞かせください

Audible(オーディブル)って実際どう?口コミ知りたい
この記事ではそんな疑問に答えます。
「聴く本」として利用できるAmazonの Audible(オーディブル)。30日間の無料体験キャンペーンがあるのを知って、この機会にお試ししてみました!
私のオーディブルの口コミ
- 家事の時間が読書の時間になって充実感を得た
- ダウンロードすれば、ネットがなくても通信料が気にならない
- はじめてのオーディオブックにおすすめ



一番は家事をしながら、自分のための時間にすることができるのが嬉しかったです
この記事では、ボイスブックとも言われるAudible(オーディブル)を試した感想とメリットデメリットも合わせてご紹介していきます。
- 本は好きだけど、字を読むのに疲れてしまう
- 読書をもっと効率よく取り入れたい
- オーディオブックに興味がある
オーディブルってどう?というあなたに参考になればうれしいです。
月額1500円のAmazonのAudible(オーディブル)は30日間無料でお試しできます!
いつでも退会できます。
\ 30日間無料体験/
●いつでも退会できます


- 資格「コスメコンシェルジュ」「日本化粧品検定1級・特級」「化粧品成分上級スペシャリスト」
- コスパや成分もチェックする美容オタク
- 大人も使えるおしゃれなプチプラアイテムを探すのが得意。
- インスタとYhaoo!JAPANクリエイターズで大人プチプラレビューしてます
著者の詳細を見る
著者:みこ
- 「文部科学省」後援「日本化粧品検定1級」(合格証書)
- コスメが読める美容の専門家「コスメコンシェルジュ」(認定書)資格保持
- 化粧品成分上級スペシャリスト (認定書)資格保持
- Yahoo! JAPANクリエイターズ
数々の化粧品を実際に使って比べるのが好きな美容オタク。自分で購入し、試してわかった疑問点や不安点を検証。テクスチャーや使用感を読者目線でレビューしています。
本コンテンツは、公式サイト・厚生労働省・消費者庁の情報や第三者へのアンケート及び口コミ調査・実際の使用体験に基づき「わたしスイッチ」が作成しています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
オーディオブックとは?オーディオ ブックのAudible(オーディブル)のポイントを解説
オーディブルは、ナレーターや声優などプロによって本の朗読をしてもらえるサービスです。聴く本=ボイスブックと言うように、従来の読書と違って、聴くことで本の内容を頭に入れることができます。



毎月1冊の本の値段で約12万冊が聴き放題なので「耳で聴く」が合えばすごくコスパの良いサービスだと思います。
オーディブルの特徴はこちらです。
- 「ながら読書」で時間の節約と効率化
- 月々1,500円で12万冊以上の本が聴き放題
- 目に優しい
一つずつ解説していきますね。
1: 「ながら読書」で時間の節約と効率化


オーディブルの良いところとして、とにかく「ながら読書」を推したいです♪
なにかひとつ家事をするとしても、普通にこなすより耳で情報を得ながら家事をする方が、家事もできて情報も得られて、時間の節約にもなり効率的。
毎日仕事や家事・育児に追われて読書の時間を確保することが難しい人も、再生するだけで本の内容が耳に入ってくるので、手軽に読書を生活に取り入れることができます。
お風呂でも、移動中でも、待ち時間にも、通勤・通学にも◎
隙間時間で本を持たずに読書することができるところも魅力です。
2 月々1,500円で12万冊以上の本が聴き放題


毎月1,500円って、ちょっと高いような・・・?でも毎月本を数冊買って読むことを考えたら、かなりコスパが良いですよね◎オーディブルは何冊聴いても定額なので、聴けば聴くほどお得感が増していきます。
気になるタイトルを少し聴いてみて「ちょっと違うかも?」と思ったらすぐ他の本に変えることもできるし、新しい作品も、話題の作品も、簡単に見ることができます。
気に入った作品を見つけたら実際の書籍を買うきっかけになって、読書や活字に触れる機会が増えて読書のハードルが低くなったり。1,500円でたくさんの作品に触れることができるのがオーディブルの良いところです。
3 目に優しい


現代人は目の酷使が深刻問題ですよね・・・スマホやPCをじっと見るから視力が落ちたり、姿勢も悪くなったり。
電子書籍は便利だけど、明るい画面でブルーライトも浴びて目が疲れ、頭も痛くなってきます。紙媒体で活字を読むことも目を使うので、目を休める機会が少なくなりがち。
オーディブルなら、耳だけで読書することができます。イヤホンだと耳が悪くなりそう・・・という人はスピーカーから音声を流しても◎家と外でオーディオ機器を使い分けるととても便利です。
【口コミ悪い?】オーディオ ブックのAudible(オーディブル)のデメリットを調査
amazonAudibleの悪い口コミも先に確認しておきたいから、体験した人の口コミを独自調査してまとめました。
- 文字が見えないから要点だけ読めない
- ながら聴きが合う合わないがある
- 内容が定着しにくい
- 重要なポイントがマークできない
- 図解や挿絵が見れない
- やや割り型
ピックアップしてご紹介します。
目次から選んで読みにくい


満足度
40代男性の体験談
いつも目次から読みたい箇所をつまんで読むので、オーディブルだとそれがしにくくてちょっと残念です。
本は、目次から気になる箇所を読んでいくスタイルの人も多いかもしれません。
オーディブルでは本によって、「目次の内容が書いてある」・「書いてない」と両方の本が存在しています。目次の内容がない場合は「第1章」「第2章」とどんな内容なのかわかりません。



今後全ての本が目次の内容が記載されることを期待したいですね・・!
ながら聞きだと頭に入ってこなかった


満足度
20代女性の体験談
隙間時間に読書ができると思い利用したが、ながら聞きだと頭に入ってこなかった。自分には合っていなかったように思う。
オーディブルは「耳で聴く読書」なので何かをしながら利用できるものの、内容が頭に入ってこない場合もあり「合わなかった」という声がありました。他にも「本はマーカーやフセンをつけていきたい」というタイプの人も、紙の本の方が合います。



私は逆に聞きすぎて家事の手が止まっちゃうことも。笑
「人によって合う合わないがある」ためお試ししてから実際に課金するのが安心。オーディブルでは無料でお試し体験できるのでまずはお試しから始めましょう。
\ 30日間無料体験/
●いつでも退会できます
アンケート調査方法
- 調査対象:amazonAudible(オーディブル)の体験者
- 調査手法:インターネット調査
- 回答数 :15人
- 調査期間:2023年02月14日〜20223年02月14日
【良い口コミ】オーディオ ブックのAudible(オーディブル)の人気の理由!メリットを調査
続いてamazonAudibleの良い口コミからメリットをご紹介します。
- 時間の節約になる
- ながら読書ができて効率的
- 目を休められる
- PC・スマホでも使える
- 手軽に読書ができる
- プロの声優・ナレーターの朗読で聴きやすい
- 倍速再生ができる
- オフラインでも聴ける
- 無料体験ができてうれしい
- 聴き放題がコスパ良すぎ!
オーディブルのメリットはとにかくたくさん♪
耳で聴く読書の最大のメリットは「ながら読書」ができること。本を手で持つ必要がないので、ランニング中や通勤・通学中に座席に座れないときなども耳で読書することができます。
「活字を読むのが苦手」「読書に抵抗がある」という人でも、耳で聴くだけなので読書に対するハードルも下がりますよね。
他にも好きな声優や俳優の朗読が聴けて幸せな気持ちになれたり、倍速再生で時間を節約したり◎
アプリ利用中に気になるデータ消費も、外で聴きたいタイトルはダウンロードしておけばオフラインで聴くことも可能。さらに毎月1,500円で約12万冊以上のタイトル聴き放題というコスパ良すぎなサービスです♪
オーディブルを実際に試した人は「やってよかった」と満足している人が多かったですよ。
【私の体験談レポ】オーディオ ブックのAudible(オーディブル)を無料体験してみた感想レビュー
私がAudibleを使って感じた1番の感想としては、やはり家事をしてる時間が読書の時間になることが良かったです。
洗濯や片付け、料理やお風呂掃除などどうしても毎日家事に費やす時間があるので、そこを「自分の向上のための時間」にできるのはすごく良い点でした。



時間を有効に使っている感覚と、情報をしっかり得て日々充実している感じが最高♪
読む速さを遅くしたり速くしたり変えられるので、聴いていてストレスもなかったです。
皿洗いや掃除、洗濯やアイロンがけなど、無心になってやる家事時間にオーディブルを聴いていると、勉強になったり楽しい気持ちになったり◎気が付けば家事も終わっているから、とっても効率的でした。
オーディブルはいろんな小説で物語を楽しんだり、実用・資産・ビジネス本などで勉強したり、自己啓発本で自分を見直したり。絵本・児童書もあるのでお子さんも楽しむことができます。
とにかく幅広いジャンルの本が定額で聴き放題なので、お得感がすごいですよね。
家事をしながらオーディブルするならワイヤレスイヤホンを
家事をしながらだと部屋を移動することもあるのでBluetoothで繋げられるワイヤレスイヤホンで聴くのが便利でした♪
これだとスマホをリビングに置いてお風呂場に行ったり、寝室に行っても問題なく聴けます。



オーディブルを利用する前からこれで家事しながら音楽を聴いたりもしてたので、おすすめです
オーディオ ブックのAudible(オーディブル)主婦におすすめのラインナップ



どんな本があるの?ビジネス書ばかり?



主婦も読みやすい小説や子育てに関する本もありますよ
新作は少ないかも。。と思いつつ、有名なベストセラー本や話題の本はちゃんと配信されています。
ビジネスや自己啓発の本に比べるとライフスタイル関係のの本は少なめです。
ですが、断捨離・食事方法・子育て・引き寄せ・小説など、主婦に人気のカテゴリがきちんと揃っています。
主婦向けのおすすめラインナップはこちら
いいなと思ったのが、子供と一緒に聴ける童話の本もあること。
寝る前の読み聞かせがわりに利用することも出来ます。
100本お話しが入っているので、お試し期間内で解約したとしても、毎日子供と一緒に聴く楽しみになりますね♪



30日間は無料でお試し出来ます
\ 30日間無料体験/
●いつでも退会できます
【無料体験する方法】オーディオ ブックのAudible(オーディブル)の申し込み手順と解約方法
amazonAudibleの気になる申し込み手順と解約方法を解説します。
どちらも簡単にできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
無料体験の申し込み方法
amazonAudibleは30日間の無料体験ができます。
※画像は2か月の無料期間中
無料体験期間が終了すると毎月1,500円が請求されます。
無料体験だけ試したい人は忘れず「退会手続き」を行ってくださいね。
期間によっては「2か月無料」などのキャンペーンもやっているのでぜひチェックしてみてください。
【解約方法】オーディブルの解約手順を先にチェック
amazonAudibleの解約手順をご紹介します。オーディブルはいつでも簡単に解約することができます。
注意点は2つ
Audibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは退会にならない
アプリから解約できない
注意点としては、オーディブルのアプリからは解約できな
退会手続きに進んでみたけど、やっぱり継続したいかも・・・
という場合は退会手続きが完了した後に画面上に出てくる「会員資格を継続する」を押すと、再び会員に戻ることができます。


さらにオーディブルは最大3か月まで、1か月単位で休会することができます。
仕事が忙しくなる時期や、出産・子育てなどで一時的にオーディブルを十分に利用できなくなる時も安心です◎
【比較】Audible(オーディブル)と他のオーディオブックを比べてみた
オーディブル以外のオーディオブックと料金や作品数、ジャンルを比較してみました。
amazon Audible | audiobook.jp | Kikubon | himalaya | flier | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | ▼聴き放題プラン 月額1,500円 | ▼聴き放題プラン 月額1,000円 年割750円/月 (一括払い9,000円) ▼チケットプラン シングル1,500円/月 ダブル2,900円/月 | 月額料金 0円 ▼プレミアム会員 550円~5,500円 | 月額750円 年額7,500円 (月625円) | ▼ゴールドプラン 2,200円/月 ▼シルバープラン 550円/月 |
聴き放題の作品数 | 12万冊以上 | 1万5000冊以上 | 無料で聴ける作品300以上 | 1万以上の作品 | 3000冊の要約 |
ジャンル | ビジネス・キャリア 自己啓発・人間関係・子育て 資産・金融 政治学・社会科学 文学・フィクション ミステリー・スリラー・サスペンス SF・ファンタジー エンターテインメント・アート コメディー・落語 ライトノベル(ラノベ) ティーン 絵本・児童書 教育・学習 歴史 科学・工学 衛生・健康 コンピュータ・テクノロジー ホーム・ガーデン スポーツ・アウトドア 宗教・スピリチュアル LGBT 自伝・回顧録 旅行・観光 ボーイズラブ ティーンズラブ 官能・ロマンス アダルト | ビジネス 自己啓発 教養 語学 実用・資格 文芸・落語 ラノベ・アニメ・ラジオドラマ 講演会 BL・TL・ロマンス 官能・アダルト | SF(サイエンス・フィクション) 推理・ミステリ・サスペンス・ホラー 冒険・ファンタジー 歴史・時代小説 青春・恋愛 ヒューマンドラマ 短編小説 文学・詩歌 浪曲 エッセイ・自伝 哲学・思想 経済・社会小説 大人も子どもも楽しめる エンターテインメント ヒーリング ラジオ インタビュー | トレンド ニュース キャリア・ビジネス 教養 お金 生き方 語学 ヒーリング 小説・文学 社会・文化 生活・暮らし 趣味・エンタメ 恋愛 キッズ・ファミリー 歴史 フリートーク | スキルアップ・キャリア 自己啓発・マインド 生産性・時間管理 リーダーシップ・マネジメント 経営戦略 起業・イノベーション 人事 マーケティング 産業・業界 グローバル 政治・経済 ファイナンス テクノロジー・IT サイエンス リベラルアーツ 健康・フィットネス トレンド |
無料体験期間 | 30日間 (特別キャンペーン期間はこの限りではない) | 14日間 (無料期間延長のクーポンが発行されることがある) | 会員登録・月々の会費無料 | 30日間 | 7日間 |
比較すると、オーディブルは月額がちょっとお高め。でも、聴き放題の作品数とジャンルがかなり多いです!
プランや入会・退会方法がシンプルなところも魅力的◎



俳優・声優によるナレーションなどバリエーション豊富なことからも「オーディブルは割高」を打ち消してくれる良さもたくさんあると感じました。
定額でたくさんの作品に触れたい人はぜひオーディブルをチェックしてみてください。
【Q&A】オーディオ ブックのAudible(オーディブル)の気になる質問
【まとめ】オーディオ ブックのAudible(オーディブル)はこんな人におすすめ
amazonAudibleの無料体験をしてみたら、想像以上にたくさんのメリットがありました。
私が思うオーディブルがおすすめな人はこんな感じ↓↓
- 時間を節約したい人
- 効率的に物語や情報をインプットしたい人
- 字を読むのはいまいちだけど、本は読みたい人
オーディブルは仕事をしている人にも、専業主婦・主夫にも、学生さんにもおすすめです◎
読書のための時間や空間を作らず、隙間時間を使って好きな物語や勉強したい内容を聴いて学ぶ生活は本当に充実しますよ。



まずは無料体験してみてください
月額1500円のAmazonのAudible(オーディブル)は30日間無料でお試しできます!
いつでも退会できます。
\ 30日間無料体験/
●いつでも退会できます
amazonAudible(オーディブル)会社情報
会社名 | Amazon.co.jp |
社長 | ジャスパー・チャン |
住所 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8-1アルコタワー |
電話番号 | 0120-899-217 |