
「回数制」と「受け放題」どっちがいいかな

週1回や週2回でレッスンの場合のコスパ度比較もしていますので参考にしてみてね
\ 比較した7つのオンラインヨガ /
リアルタイムタイプ | ビデオ視聴タイプ |
● ソエル ( 私の一押し) |
比べた結果、コスパが良く続けやすさで選んだのは SOELU でした!
ソエルが良かった点はこちら
- 1日100レッスンほどあるのでスキマ時間も使えた
- 先生からしか姿が見られないのでスッピンOK。笑
- リアルタイム&ビデオレッスン両方できる

この記事ではオンラインヨガ を始めるときに気になった点や目的ごとに7つの人気サービスを徹底的に比較しました。
オンラインヨガのメリット・デメリットや各サービスの特徴もまとめていますので参考になればうれしいです。
▼1番気になる目次から読んでチェックしてみてください(✻´ν`✻)
タップできるもくじ
【 受け放題で比較 】ライブ型オンラインヨガのおすすめ
リアルタイムに先生とつなげるライブ型タイプの「受け放題」を比較しました。
受け放題料金 | レッスン数 | 開催時間 | インストラクター | レッスン時間 | 配信方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ソエル | 5,980円/ 月 (1日2回まで) |
100〜/日 | 5時台〜23時台 | 175人 | 30分・60分 | プライバシー システム |
アンダーザライト | 7,000円 / 月 | 7〜10 /日 | 7時台〜19時台 | 50人 | 60分 | zoom |
スタジオヨギー | 5,980円 / 月 | 10〜13 /日 | 6時台〜21時台 | 23人 | 30分・45分 60分 |
zoom |
自宅deヨガ | 6,980円/ 月 |
4〜5/日 | 9時台〜21時台 | 7人 | 30分・60分 90分 |
zoom |
▲左右にスクロールできます
おすすめ1位:SOELU(ソエル)
オンラインヨガ はスタジオレッスン同様「予約が必要」になるのでレッスンの本数や時間帯の幅は重要です。
- 1日のレッスン数が最多(早朝から夜まで)
- 在籍インストラクターが最多
- 休会などのサポート充実
- ビデオレッスンも24時間見放題
レッスン数の時間の幅や本数が多いということは、「予約がとりやすい」ということです。
運動量少なめ・多めまで、レッスンの種類も多く、初心者から経験者までOKです。
お家でヨガのSOELU(ソエル)の口コミ感想 の記事でもご紹介しています。
ZOOMレッスンとの違いは?
ソエルがすごいのは独自のプライバシーシステムで他の生徒さんからは自分が見えないこと。

(もちろん画面オフも可)
- 1日に受けられるのは2回まで
- 月額5,980円は1年間継続
(他プランあり)
「朝と夜にそれぞれ毎日受けたい」であれば問題ありません。
年間契約に関してはスタジオヨギーや他オンラインヨガの料金プランでもよく見かけるものですが・・
1年間続けることを見越して月額を抑えることができます。

そうですよね、まだヨガ習慣ができていないなら、いきなりは心配。
『少ない回数の料金プラン』から始めることも、もちろんできます。

ソエルは「ライブレッスン」も「ビデオレッスン」も 両方受け放題!
リアルタイムレッスンの合間に24時間視聴できるビデオレッスンも合わせていけば、自分の「ちょうどいいペース」が作りやすくなりますよ

中級者〜上級者も満足:UNDER THE LIGHT(アンダーザライト)
中級者から上級者向けレッスンをメインにしたい人はヨガインストラクターも満足できる「アンダーザライト」がおすすめです。
- 日本屈指ヨガスクールのレッスン
- 熟練インストラクターがそろう
- 60分間のレッスンがメイン
- 20時以降のレッスンがほぼない
- 初心者向けのレッスンは少なめ
- お試しのトライアルは有料
(7日間1,999円)
ヨガ受け放題の料金
デイパック | 月額7,000円 |
モーニングパック(平日) | 月額4,000円 |
1週間お試しできるヨガ放題トライアル
アンダーザライトでヨガ放題やってる。コロナ前なら考えられないコスパの高さ・・・。#UTL #オンラインヨガ #アンダーザライト
— miuccia@ヨガ講師+地方移住準備中 (@miuccia2019) May 17, 2020
「ヨガ放題」が 1,999円(税込)で【最大】7日間受け放題です。
会員登録後、zoomの視聴用リンクが送られます。アクセスするだけなのでやり方も簡単。
アシュタンガヨガも、アイアンガーヨガも、親子ヨガもテレワークヨガも・・。

Studio yoggy Livestream(スタジオ・ヨギー)
リニューアルしたスタジオヨギーは「yoggy air」というサイトで、大手の常温ヨガスタジオによる本格オンラインレッスンが受講できます。
年間契約でオンラインヨガ が月額5,980円で、1日に何回でも受け放題です。
その他の受け放題の料金プランはこちら。
1日 受け放題 |
1,480円 |
2週間 受け放題 |
4,980円 |
4週間 受け放題 |
7,980円 |
1年間 受け放題 |
5,980円 |
注意点として、スタジオヨギーは年間契約の時に休会ができません。
また、ソエルやアンダーザライトと比べると、インストラクターの数が30人以下と少なめです。
受講できる時間帯に「自分にぴったりの先生が見つかるか」も続けていく上で大事な部分なので、まずは初回1回無料のトライアル+1回ごとの都度払いでお試ししてみるといいですね。
30分クラス 45分クラス |
750円 / 回 |
60分クラス | 1,200円 / 回 |

【受け放題と回数制どっちがお得?】オンラインヨガのレッスン回数
月に受けたい回数別で比較した結果、週に2回以上なら受け放題
1回単発 | 週1 (月4回)※ |
週2 (月8回) |
週3 (月12回) |
|
---|---|---|---|---|
ソエル | なし | 2,980円〜 | 5,980円〜 | 5,980円〜 |
アンダーザライト | なし | 7,000円 | 7,000円 | 7,000円 |
スタジオヨギー | 750〜1,200円 | 3,450円 | 5,980円 | 5,980円 |
自宅deヨガ | 980円 | 3,980円 | 6,980円 | 6,980円 |
▲左右にスクロールできます
※30分クラス3回と60分クラス1回で合わせています
週2回以上なら受け放題がお得
- 単発で1回ごとにレッスンを受けたいなら
「スタジオヨギー」や「自宅deヨガ」 - 週1回でレッスンならソエルがお得
- 週2回以上のレッスンなら受け放題の方がお得

【ビデオレッスン見放題で比較】配信型オンラインヨガのおすすめ
365日24時間、スマホやPCでネット環境あれば動画でレッスンを受けられるビデオ型タイプ。
「ヨガ以外も楽しめるリーンボディ」と、「ヨガをとことん楽しむYogalog」が人気です。
料金 | 動画ビデオ数 | インストラクター | レッスン時間 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
LEAN BODY (リーンボディ) |
980円/ 月 |
350以上 | 28人 | 5分〜40分 | フィットネスも充実 |
YOGALOG (ヨガログ) |
1,500円 〜/ 月 | 500以上 | 60人〜 | 5分〜90分 | 毎週新作追加 |
YOGABOX (ヨガボックス) |
980円/ 月 | 200 | 29人 | 5分〜15分 | 教育番組のような解説入り |
▲左右にスクロールできます
楽しさNO.1:LEAN BODY(リーンボディ)
- ヨガ以外のフィットネスも楽しい!
- 動画のクオリティが高くサービス充実
LEANBODY のヨガは、選べる強度で初心者から経験者まで楽しめます。
また、音楽や世界観が美しいので、レッスン内容だけじゃなく雰囲気にも癒される…!
ピラティスやダンス・キックボクシング・マッサージまで種類の豊富さが魅力です。
私も入会しているリーンボディの詳しいプラグラムや体験レポは LEANBODY(リーンボディ)無料体験の口コミ感想の記事でご紹介してます。
選べる料金プランはこちら。年間タイプだとグッとお得にはじめられます。

スキマ時間でも続けやすいです
ヨガ動画数NO.1:YOGALOG(ヨガログ)
- 500以上のヨガ動画数は業界の中でも最多
- 毎週新しいレッスンが追加される
料金 | 1800円 / 月 見放題 |
月々の価格は「6ヶ月パック:1,600円」「12ヶ月パック:1,500円」もあり。
動画数が多くてもスタイルやレベル・レッスン時間など、ピンポイントな選び方があるので、目的のヨガにたどりつくことができます。
ハタヨガ・パワーヨガ・陰ヨガ・瞑想や呼吸法など、初心者から経験者まで満足できるような内容になっています。

【オンラインヨガ 月謝と相場】スタジオと比べると約半額

でも実際に毎日通うのは時間もお金もキツイ・・
そんなヨガ生活にすることも、オンラインなら可能です。
オンラインとスタジオの料金相場
大手ヨガスタジオ | オンラインヨガ | |
受け放題 | 月10,000円〜 | 月4,000円〜 7,000円 |
1回券 | 2,000円〜3,000円 | 500円〜 |
- 時間が自由
- 場所が自由
- スタジオに通うよりも安い

子供がいてもヨガができるようになりました..!
【オンラインヨガの選び方】メリットとデメリットをチェック
オンラインヨガ 選びでは、リアルタイムで繋がるライブレッスンと、ビデオを見る動画レッスンのどちらが自分に合うかを選びましょう。
ライブレッスン型 | ビデオレッスン型 | |
---|---|---|
メリット | ● ポーズをチェックしてもらえる ● 予約するから強制的に続けられる |
● 自分の時間が細切れでもできる ● 予約がいらない) |
デメリット | ● 好きな時間に予約が取れないことも ● 画面に映ってもよい場所が必要(片づけなど) |
● ポーズが合っているか確認できない ● 一人でやるのでモチベーションの維持が大変 |
ヨガサービス名 |

まとめ:オンラインヨガは体験で自分にぴったりが見つかる
せっかくお家でヨガを始めるなら、心もカラダも心地よくなれて、続けられることが何よりも大事です。
実際レッスンをしてみるとわかるのが、「自分好みの先生の声や話し方」「動画の雰囲気」など、心地よいの感覚は人それぞれです。
オンラインヨガ はたくさんのレッスンを試せるので、お気に入りの先生を見つけやすいのも良いところ。

\30日間100円でお試し/