ダイエットにも、体質改善・健康志向の方にも選ばれているもち麦。
いつものご飯に混ぜるだけのお手軽さで素晴らしい栄養価をプラスすることができ、人気となっています。
私も食べ始めたらすっかりハマってしまい3ヶ月以上経ちました。
こちらの【もち麦ダイエット3ヶ月で痩せた体験談を口コミ】効果が出るまでを検証ご紹介しています。
このブログ記事では、おいしいもち麦ご飯の炊き方や保存方法をご紹介します。
もち麦の分量や吸水時間など、これからもち麦ご飯を試してみたいあなたのお役に立てましたら幸いです(╹◡╹)

- 資格「コスメコンシェルジュ」「日本化粧品検定1級・特級」「化粧品成分上級スペシャリスト」
- コスパや成分もチェックする美容オタク
- 大人も使えるおしゃれなプチプラアイテムを探すのが得意。
- インスタとYhaoo!JAPANクリエイターズで大人プチプラレビューしてます
著者の詳細を見る
著者:みこ
- 「文部科学省」後援「日本化粧品検定1級」(合格証書)
- コスメが読める美容の専門家「コスメコンシェルジュ」(認定書)資格保持
- 化粧品成分上級スペシャリスト (認定書)資格保持
- Yahoo! JAPANクリエイターズ
数々の化粧品を実際に使って比べるのが好きな美容オタク。自分で購入し、試してわかった疑問点や不安点を検証。テクスチャーや使用感を読者目線でレビューしています。
本コンテンツは、公式サイト・厚生労働省・消費者庁の情報や第三者へのアンケート及び口コミ調査・実際の使用体験に基づき「わたしスイッチ」が作成しています。詳しくはコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
いつもの白米にもち麦を混ぜるだけで栄養価アップ!

いつもの白米にもち麦を混ぜて炊いた「もち麦ごはん」を1日1〜2回食べるだけのもち麦ダイエットや、お通じの改善や糖質を控えたい人にも、手軽にいつもの生活に取り入れることができます。

お米1合に対してもち麦を3割や5割で炊いたもち麦ごはんを、白米の代わりに食べるだけで、カロリー&糖質をダウンさせることができるんです
もち麦ごはんの基本のおいしい炊き方
【3割炊き】もち麦ごはんの炊き方
初めてのもち麦ご飯に慣れるのにはまずは3割炊きから。
お米の割合が多めで、いつものごはんに少し弾力が増えたかな・・という程度の食感です。
材料(炊き上がり約1.5合分)
- もち麦・・・50g
- 米・・・・・150g(1合)
- 水・・・・・280ml


作り方
- お米を洗い、水をきっておく。もち麦は洗わずに使う。
- 炊飯器に1: を入れ軽く混ぜる。
- 2 を吸水時間を設けて通常の炊飯と同じように炊く
お米ともち麦と水を合わせる


30分吸水中


もち麦は洗わなくてもそのまま使用できるのが便利!
炊飯のスイッチを押す前にお米にお水を吸わせる吸水時間は、部屋の温度など時期によって変わります。
もち麦の吸水時間
夏 | 約15分 |
冬 | 約30分 |



あまり長いことお水につけすぎるとお米が割れてしまう場合があるので注意です
3割もち麦ごはんの出来上がり!


もち麦3割炊き


【5割炊き】もち麦ごはんの炊き方
もち麦と白米のお米がほぼ一対一の同量の炊き方。
3割と比べるとプチプチ感が増します。噛む回数が自然に増えるので少しの量で満足しやすくなります。
材料(炊き上がり約1合分)
- もち麦・・・50g
- 米・・・・・60g(0.4合)
- 水・・・・・180ml


作り方は3割炊きのもち麦と同じです。
もち麦ごはんの炊き方 お手軽に炊いても美味しい



毎回もち麦の量やお水を測るのは面倒じゃない?



そうなんですよね〜。私はお米1合:もち麦1合:炊飯器2.5合メモリの水の量で5割炊きにしちゃってますが、美味しく食べられてますよ♪
管理人の場合、白米も無洗米、炊飯も早炊きととことんお手軽モードです(╹◡╹)
各炊飯器や使うお米の種類によって、同じ配分でも炊き上がり方が変わってきます。
少しずつ調整してあなた好みの食べやすさをぜひ見つけてください。



外出先で手軽に食べるならコンビニのもち麦おにぎりが美味しくて便利です
こちらのもち麦を購入するなら?スーパー・通販・コンビニ・国産の人気8選でご紹介しています。


もち麦ごはんの保存は冷蔵保存と冷凍保存で!
- 家族がもち麦を食べない・・・
- 一人分だけ毎日炊くのは面倒・・・
そんなあなたには「もち麦のまとめ炊き」で「冷蔵&冷凍保存」がおすすめ。
ラップに包んでからジップロックへ


ラップに包んで保存する時は、1回で食べる量のもち麦ご飯を薄く平らにしてラップに包み、いくつかまとめて保存袋に入れて空気を抜くようにして閉じることで匂いがつきにくくなります。
保存期間:2日間
- 炊き上がったもち麦を常温まで冷ましてから、容器に入れるかラップに包んで冷蔵庫へ。
- パサパサしやすいのですぐに食べるか冷凍保存してしまうのがおすすめ
保存期間:約2週間
- 炊き上がったもち麦を常温まで冷ましてから、容器に入れるかラップに包んで冷凍庫へ。
- 食べる前にレンジでチンでプチプチの食感のまま美味しく食べられます。
もち麦ダイエットにも♪炊き方まとめ
初めてもち麦を食べる人はまずはもち麦ごはんの3割炊きから。
慣れてきたら腹持ちアップの5割炊きへと変えていくと、いつものご飯からスムーズに取り入れられます。
もち麦を白米に混ぜるだけで白米の25倍もの食物繊維が摂れたり、血糖値の上昇を抑えてくれたりと健康と美容に嬉しい効果がたっぷり。
毎日の生活にちょっとプラスするだけなのでぜひ取り入れたいですね!
もち麦の効果や管理人の感想は【もち麦ダイエット効果なし?】やってみて1ヶ月経った体験談でご紹介しています。



美容と健康のためにもち麦を美味しく炊いて、これからも食べ続けたい
以上「【もち麦の美味しい炊き方や冷凍・保存方法】麦ご飯ダイエットに♪」でした。
少しでもあなたのお役に立てましたら嬉しいです(╹◡╹)♡
\合わせて読みたいもち麦記事一覧/