正直言うと、サプリはあまり好きじゃない派の私も。
スキンケア商品だけでは追いつけなくなってしまっていることを痛いほど感じ、インナーケアを色々と試してみるようになりました。
(主な情報源は美容皮膚科の医師や美容家・雑誌やリアル友人)
メーカーの研究が進み、エビデンス(根拠)がある効果的な商品があると知ったり、実際に飲んで、調子の良さ感を得られたりすると・・

「もっと早くから飲んでいたらよかった」と実感しています
とはいえ、ガチ美容勢のようにお金もそこまでかけられないし、よくわからない会社のものは飲みたくない。
じゃあ何だったらいいの?というアラフォー主婦によるお試し備忘録になります。
(私が参考にしている情報源:美容皮膚科の医師や美容家・雑誌・リアル友人)
効率的に良いものだけ飲みたい!というあなたはぜひチェックしてみてください。



イチオシは保湿に強いセラミドです
\ 最短2分で完了 /
・今なら美容サプリ付き


日本化粧品検定1・2級保持
- 塗るケアに限界を感じ中
- サプリは選んで飲みたい
- 自分でちゃんと試したものをレビューしています
インナーケアおすすめアイテム
インナーケアは目的によって使い分けるのが良し。
やみくもに飲んでいまいち効果がわからないよりも、「ここに期待!」と思って飲んでいる方が少しの変化にも気づきやすいですよね。
また、「明日は気合い入れたい日」と即効性を求めたい時はドリンクタイプの方が良かったりと目的によっても変わってきます。
ただ、基本的には継続して飲まないと効果が見えにいくもの。
インナーケアのデメリットでもありますが、少なからず内臓に負担がかかるものもあるので、アイテム選びには気をつける必要があります。
ニキビ跡に効くビタミンC「ポッカキレートレモン」
某ユーチューバーさんが紹介したことで話題となったポッカのキレートレモン。
炭酸のレモンドリンクで味も美味しく続けられます。
職場の先輩が結婚式前に1ヶ月飲み続けて超美肌になってたのを見ていたので、昔から大好きなドリンクです。
わたしもニキビ跡が気になる時はamazonでまとめて購入してます。
サプリならタケダのビタミンC
ビタミンCは体の調子を整えたり、お肌にも効く万能サプリ。
以前は体内に吸収されやすいと言われている、リポソーム型ビタミンCも飲んでいましたが・・まぁまぁ高い。


「ビタミンCは市販のでOK」ということを聞き、美容成分解析のかずのすけさんが紹介していたタケダのビタミンCに変えました^ ^
1瓶で50日分、コスパが良いので気に入ってます。



ビタミンCは一気に取っても排出されちゃうので、1日3回など分けて飲むのが良いんです
美肌に効くインナーケア
コスパ良しのアルフェグレイス リフターナル
ハリ感が減ってきた私の最近のお気に入り。
大手の製薬会社、大正製薬が手がける「コラーゲン+鉄分」パウダータイプのサプリです。
コラーゲンパウダーは以前、飲み物に溶かすタイプを使っていましたがちょっと独特な匂いで挫折。
こちらは水なしでそのまま飲める手軽さから続けやすいです♪



初回お試し価格が安かったので気軽に試したけど、飲んでると調子いいので続けることにしました。
\ 最短2分で完了 /
試して良かったオルビスディフェンセラ


肌にもトクホのディフェンセラ。
「お肌の水分を逃しにくくする」効能が期待できる研究結果が出ています。
この冬乾燥肌にならなかったし、かかとのケアをしなくても今すぐサンダルが履けちゃうのが嬉しくてすっかり手放せない存在になっています。
▼おすすめする人
- 身体や顔の乾燥やかゆみが気になる方
- 夕方のファンデのノリの悪い方
- 乾燥によるシミのなりやすさが気になる方



1ヶ月くらいから少しあれっ?て感じましたよ。飲み始めて1年以上になりました
オルビスの効果を口コミ >>の記事でご紹介しています。飲み方なども検証しましたのでぜひご覧ください♪


\ 最短2分で完了 /
・今なら美容サプリ付き
女性の不調やゆらぎに効くインナーケア
大塚製薬:エクエル
大豆を乳酸菌で発酵させたエクオール含有食品。
女性ホルモン減少による不調は予防できると聞いて、早めからの対策をはじめました。
生理周期も安定してきて、これから来るであろう更年期の症状を緩和させられると期待してます^ ^
UVケアに効くインナーケア
なんとなく安全性がどうなの?と抵抗があって避けてきた日焼け止め対策サプリ。
定期的に通っている美容皮膚科で国産の日焼け止めサプリを見かけて、今年からデビューしました。
自然老化はたったの20%で、実は 老化の原因の約80%は、「光老化」であると知ってしまったから。
シミやシワの元に大きく影響しているんです。
ヘリオホワイト


その中で選んだのがヘリオホワイト。
植物由来の抗酸化成分「ファーンブロック」を配合し飲み続けるほどに日差しに影響されない肌へと導いてくれるのだとか。
桐谷美玲ちゃんも雑誌内で「日焼け対策にはラロッシュポゼの日焼け止めとヘリオホワイト」と出ていたのも後押しに。笑
ちなみにラロッシュポゼは敏感肌に対応していて、毎日塗っても重くなくて重宝しています♪
こちらのラロッシュポゼの口コミ記事でご紹介していますので参考にどうぞ♪



ヘリオホワイトは近くのドラッグストアでも手に入る手軽さがいいよね。
果たして効果は?と気になるところですが。
毎年3月の終わりから春休みシーズンの子供とのおでかけだけで日焼けしていたのが、対策を頑張っているおかげで焼けていませんでした(2019年の体験)
私の中でのベストは行楽地へのお出かけや外に出ている時間が多い時に、塗る日焼け止めと合わせて飲むタイプの日焼け止めを併用することで、日焼け対策をしていこうと思っています!
追記
GW行楽地で晴天の日も、飲んでいたおかげでいつも赤くなるのに大丈夫でした^ ^
という事で前回箱の24粒タイプをあっという間に飲み終えてしまったので60粒の大容量タイプを追加で購入しました!
持ち運びには最初に購入した箱タイプが便利ですがコスパ重視ならやはり大容量タイプ。




やっぱりここから!基本の食事や飲み物
インナーケアをサプリやドリンクに頼る前に、見直すべきはやはり食事から。
私はお水をきちんと飲むこと、そしていつもの食事に少しプラスするくらいでできる変化で身体の調子も良くなりました♪
おからパウダー・もち麦





大好きすぎていろいろなメーカーのおからパウダーをストックしてます♪
食物繊維が豊富な超微粉 国産おからパウダー
また、おからパウダーには良質なたんぱく質も入っているので、成長期の子供や、たんぱく質が不足しやすい女性にうれしい。
- 朝食におからパウダーを入れたヨーグルトを食べる
- ハンバーグのつなぎにおからパウダーを入れる
- お米を炊くときに半分の量をもち麦に変える
全然苦にならずに毎日続けられます。しかも美味しく食べられる。この続けやすさが大事だなんですよね。


もち麦は飽きてきたら雑穀米と一緒に食べるとまた違った美味しさになります♪



私も「おからパウダー」や「もち麦」で実際にダイエットや肌の調子が良くなったよ。飽きやすいわたしが今も続けているので本当におすすめ
まとめ:インナーケアで飲む美容がおすすめ
インナーケアの重要性は、年齢が上がるにつれて外側からだけのケアでままならなくなってきた私にとって、とても実感することでした。
実際に飲んでいると調子が良いし、美容意識の高めの人は周りでもきちんと対策してる。
各メーカーさんの研究努力により、エビデンスのある商品が世に出てきてるのも注目ポイントです。
ただ、「効果の違いによってたくさんの種類を飲み続けるのは正直、金銭的には厳しい・・」と言うのも本音。
効果を望んで飲む目的は一年を通していく中でも変わっていくものですよね。
- 季節的にUVケアに力を入れる時期
- 乾燥対策に力を入れる時期
- イベント前に直前で調子をあげたい時
- なんだかわからないけど不調を感じる時
自分のカラダに向き合って、そのタイミングで欲しいものを取り入れていくことが良いと思っています。



5年後、10年後の自分への投資を、無理のない範囲でやって行きたいですね
以上、「【試す価値あり】インナーケアで美肌に近づいてる?サプリ・食べ物のおすすめアイテム」の記事でした。
インナーケアってどうなの?と気になるあなたのお役に立てましたら幸いです♪