

両家の親にもプレゼントしちゃった。すごく喜んでる!
買っても本当に使うかなー・・と迷っていたものの。
アイリスオーヤマのカラリエを実際に使ってから、外に干さなくてよくなったからすごく楽になったし、何よりも気持ち良くてよく眠れるように。
毎日手放せないほどの愛用者になってしまいました。まさに買ってよかった家電ランキングベスト3 に入ります^ ^
何が良いって、軽量コンパクトで毎日使っても苦にならない事。
そしてちゃんと布団が温まるから、想像の上を行く気持ちよさなんです…!
私が実感したのはこんな感じ。
- 晴れた日の「お布団干さなきゃ!」から解放された
- こたつのような温かさが気持ち良すぎで、冬でもすぐに寝付けるようになった。
- 軽くてコンパクト。収納に困らない。
- マットなしだからすぐに使える。だから出すのも億劫にならない。
- ダニモードがあって我がやのアレルギーっ子にも安心
このブログ記事では、アイリスオーヤマのカラリエをシングルもツインノズルも実際に使った私が、良かった点、気になった点の口コミや使い方などをご紹介します。

両方使った私はツインノズルの方がおすすめ!
人気のツインノズル FK-W1
お手頃お値段になっているFK-C2-WP
【比較】アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエのFK-C2とツインノズルどっち?

ホースが1本のタイプ

ホースが2本のタイプ
布団乾燥機と言えば、梅雨の時期や日照時間の少ない冬の時期に「天日干しの変わりに布団の湿気を取るもの」が従来のメインの使い方になります。
でも、「いつも使うのも面倒」そんな声も聞くのが実際のところ。
✔️立体ノズルが良い!マット不要ですぐにあたため開始!
アイリスオーヤマのカラリエは立体ノズルで布団の奥まで温風を送ることができるのでマットが不要です。
マット不要できちんと温まるのか?
実際に使ってみると、ホースがある中心部から温度が高く、徐々に周りに温かさが広がっているような感じです。
でも、それも想定内。
そもそも人が寝ている部分を中心に湿気はたまる。
ということは、「人が寝る中心部をメインに温風を送られれば問題ない」というアイリスオーヤマの開発者の気づきからマットもなくなったんです。
ふとんを湿らせる主な原因は就寝時に人がかく汗です。一晩でかく汗はおよそ200ccと言われており、コップ1杯分にもなります。そして、この湿気に雑菌やダニが集まり、ふとん環境を悪化させるのです。 では、ふとんは全体が均一に湿っているのでしょうか?答えは「NO」です。ふとんに人が触れる部分を特に乾燥させることが重要なのです。
引用元:アイリスオーヤマHP
✔️軽量コンパクトで持ち運びも場所にも困らない


この布団乾燥機カラリエ、とってもコンパクトです!
私は家電を買う時にどうしても収納のことを考えてしまうのですが、(邪魔になりそうなら諦める)これは小さいのでその心配も無用。


元々、アイリスオーヤマの開発者さんが「腰が痛い」と言う祖父母の布団干しを楽にするために、毎日使っても苦にならない設計にしたのだとか。
コンパクト設計の秘密は思いやりです(╹◡╹)♡
シングル(FK-C2) | ダブル(FK-W1) | |
商品サイズ(cm) | 幅約16×奥行約14×高さ約36 | 幅約16.8×奥行約19.5×高さ約36 |
本体重量(kg) | 1.8 | 2.2 |
業界最小クラスの布団乾燥機はこちら
人気のツインノズル FK-W1
4つの自動ボタンで簡単操作
カラリエには高齢の方にも、子どもだってわかりやすい4つのモードを選べる自動ボタンがあります。
冬モード | 60分の布団乾燥モード |
---|---|
夏モード | 80分の布団乾燥した後に送風でカラリと仕上げる |
あたためモード | 20分でふとんを温める |
ダニモード | 100分でダニ対策 |
ファミリー向けにはツインノズルが便利
隣にお布団やベッドを並べているならば・・ホースが2つあるツインノズルタイプが便利。
我が家は2段ベッドがあったので1本のホースにしましたが、2本ホースがあったら靴の乾燥も早くできるし便利だなと思います♪
実際にツインノズルを使ってみても、2枚同時に温められて、しかもホースが1本の時と劣らない温かさ...!
もし1組の布団を温める場合も、足元と身体の部分と両方に温風を送ることができるので良かったです^ ^
一度に二つ温められるツインノズル
(旧型)FK-C2と(新型)FK-C3の違いはタイマー機能搭載
タイマーがいらないならお値段がお安いのはFK-C2

新型のカラリエFK-C3にはタイマー機能がついています
おやすみに合わせて温められるので便利です♪
と言っても布団乾燥の風力パワーなど他の機能はカラリエFK-C2と同じです。
わが家では温め忘れた時には、寝ると同時に足先にかからないところに温風を入れてしまいます。
すぐに温かくなるのでタイマーがなくてもそんなに困っていません^ ^

お手頃お値段になっているFK-C2-WP
タイマー機能付のFK-C3はこちら
アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエの口コミ
お布団のふかふかさに感動する口コミがたくさんでした。
悪い口コミでは布団全体に温められない点。
重めの掛け布団や毛布を利用している人は特に温かい空気が広がりにくく、局所的になってしまうので布団の中に空間を作れるようにする工夫をした方が良いですね^ ^
良い口コミ
きょねんから布団乾燥機(カラリエ)を愛用しているのですが、靴下や湯たんぽでも太刀打ちできなかった足の冷えが嘘のようにぬっくぬくになります!寒い夜にはめちゃおすすめです🙆♀️
— りんたろ (@OoRyk) November 29, 2019
アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ氏。3日使ったところ息子と母、ダニに刺されれず。
カラリエ氏すき。。。
旦那、別布団&カーペットでゴロゴロしてたはずなのに未だ刺されず、ずるい。
ずるいけど、旦那の布団にも本日よりカラリエ氏出動— あちゃこさん♡趣味 (@chocochocochok1) April 14, 2019
ほわぁぁカラリエちゃんで暖めたお布団に入ったら優しさに包まれてほわぁぁぁヽ(´∀`*)ノ寒い夜は足が冷たくて眠れない事が多いんだけどじんわりとぬくもっている…震えながら寝なくて良い幸せよ…
— 梵 (´ω`) (@lotus_1000hands) November 21, 2019
悪い口コミ
シートの物に比べると、全体的には乾燥できてないように感じます。手軽に使えていいのですが、全体的に乾燥させるには、途中でホースの位置をずらすといいのかも?
引用元:amazon.jp
楽だけどやはり袋でやるタイプに比べると効果は低いと思う。
引用元:amazon.jp
カラリエは人の寝ている部分=汗をかく部分を中心に温めることで、袋なしでも使えるのがメリットです。
もしお布団の隅々まで温めることが目的なら袋タイプの乾燥機の方が良いと思います^ ^

今買うならツインノズル!
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの使い方
寒い冬の布団をあたため、夏は湿気を取り快適に
使い方がとにかく簡単なのがカラリエの良いポイント。
①羽毛布団の裾を少し持ち上げて
②カラリエをのホースを伸ばして立体ノズルを上げる
③布団を被せたら設置完了♪
④4種類のモードボタンがあるのでポチッとするだけ!

布団乾燥機カラリエFK-C2とツインノズルのダニ対策効果は?
我が家は下の子供がアレルギーとアトピーがあるため、ダニにも敏感です。
梅雨時期に布団が気になり購入したのがきっかけです。
ダニの死滅には布団乾燥機による熱が重要
ダニは50度以上の熱で2〜30分熱を与えると死滅すると言われています。
天日干しはある程度、布団の湿気を抑えることはできますが、チリダニを死滅させるまでの効果はありません。これに対して布団を覆った状態で乾燥し、布団の中央部が50度以上に上昇するタイプの布団乾燥機ではチリダニを全滅させることができました。
引用元:独立行政法人環境再生保全機構「ダニ対策の実践(2009年)
布団乾燥機カラリエFK-C2のダニモードを使ってみた!レビュー
ダニモードは100分間の運転で布団内部にしっかり熱を入れます。
30分を超えてくると布団内部がかなり熱くなってきますが・・
マットがなくて手間がないものの、布団の熱くなる部分には差が出てくるのは当然のこと。
ダニ対策をしっかりするならば、途中でノズルを入れる位置を変えると更に安心できます。
ダニモードには広く温められるツインノズルが便利!
ダニモードにする時には布団の隅々まで熱を送ることが大事になるので、ツインノズルだと温風を送る範囲が広がりすごく便利でした!

布団乾燥のあとは掃除機(レイコップなど)でしっかりと吸い取るのが大事
死滅したダニは布団の上や内部にいる状態なので、そのままではその死骸を吸い込んでしまいます。
布団乾燥をしたあとは掃除機で吸い取りましょう。
我が家が使用しているレイコップはこちら
布団乾燥機カラリエのダニ対策後の結果は?
ダニは目で見てもよくわからないので・・正直よくわからないのが本音です。。
でも、布団乾燥機でしっかり除湿し、レイコップで吸い取ったあとの布団はその前よりもフカフカになりますし、子供も咳や鼻水などアレルギー症状も楽になっています^ ^

ダニ対策ができる布団乾燥機はこちら
今買うならツインノズル!
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの手動モードの使い方
布団乾燥以外に何ができる?
カラリエには手動モードもあり温度と運転時間を決めることができます。
靴の乾燥
付属の「くつアタッチメント」を使って、靴の乾燥が可能です。
ただ、アタッチメントが広がらないので、生地が厚めのブーツなどは両足いっぺんに挿入することができませんでした。
一足ずつなら乾かすことができます。
湿気やカビ・ニオイの対策
押入れやクローゼット、シンク下などに送風を送ることで、湿気のたまりやすい環境の対策になります。
また、室内干しの衣類乾燥にも。
用途の広い布団乾燥機はこちら
まとめ:アイリスオーヤマのカラリエは贈って喜ばれ、買って損なしの布団乾燥機だった
自分で使って重宝したので、両家の両親にもプレゼントしたカラリエ。
軽くて使いやすい点、布団の干す大変さがなくなった点、何よりも気持ちがよくてよく眠れるようになったと喜んでもらえました^ ^
「布団乾燥機カラリエって実際どう?」と気になるあなたの参考になりましたら幸いです。
以上「【シングルもツインノズルも!】アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの口コミ!ダニ対策は?」の記事でした。
今買うならツインノズル!
AMAZONベストセラーのカラリエはこちら
タイマー機能でさらに便利なカラリエはこちら
▼奮発したけど髪の毛がツヤツヤになった!ナノイー効果すごい!
【アメトーーク! 家電芸人も絶賛】ナノケアドライヤーEH-NA0Bを口コミ!ナノイー効果でツヤさらになった >>