
悩みのシミを増やしたくない私・・紫外線が強くなると、日焼け止め効果のあるパウダーを使っています。
毎年、口コミを読み漁っては評判の良いUVパウダーを使っているのですが・・(コウゲンドウのパウダーなんて私的に奮発したよ)
今年初めて無印良品のUVルースパウダープレストタイプを使ってみたら、めちゃくちゃいいのに今まで使ってきたのより安い・・・!

この記事では何がいいのか・口コミや使い方から石けん落ちの検証まで写真たっぷりでご紹介しています。お役に立てたらうれしいです。
無印のUVルースパウダーはかずのすけさんおすすめ品
そもそもこの無印のUVルースパウダーは、美容化学者のかずのすけさんが紹介しSNSで話題になったもの。よく見かけた人もいるのではないでしょうか。

無印UVルースパウダーがリニューアル!神コスメの理由
リニューアルで変わったこと
2021年の夏にリニューアルしたUVルースパウダー。
- 四角から丸型で使いやすい形状に
- パフが持ち歩けるようになった(別売)
- ナチュラルのみお値段そのままで9.3gから11gに増量
隠れ神アイテムと言われる理由
無印のUVパウダープレスは3色あります。
その中でも日焼けパウダーとして使うならかずのすけさんの一押しはナチュラルでした。
- 紫外線吸収剤・酸化亜鉛フリー
- UVパウダーでSPF50/PA++++
- UVパウダーとして高機能でこの価格では通常むずかしい

無印のUV日焼け止めパウダー使ってみた感想。色味は?
私が購入したのはナチュラルとパールナチュラルの2つ。


透明のケースに入っているのですが(リフィルだけも売ってる)、パフは別売り。

ナチュラルとパールナチュラルの色味


ナチュラルは白っぽいパウダー。
パールナチュラルはピンク味が強いです。
肌にのせてみると
写真に撮ってもうまく伝わらない・・。フワッとしたパウダーというよりは、しっかりとした粉感のあるパウダーでした。

ゴールドナチュラルはもう少し暗めでキラキラしています。
オルビスや江原道の日焼け止めパウダーと比較
白っぽくなるかな・・と心配していたのですが、色白でもない私の肌でも不自然な白さにはならず、きれい。
なにより、時間経っても毛穴落ちしなかったのが嬉しかったです。
SPF50の日焼け止めパウダーとして使ってきた「オルビス」や「江原道」と比べると、オルビスよりもサラッとしてて、江原道よりも粉感ある感じ。

無印のUVルースパウダーの微妙だった点
今までコンパクトタイプのUVカットパウダーを使っていたからかもしれませんが・・フタをクルクルとまわしてはめるタイプなのが少し使いにくいというか面倒です。笑
外でササっと直したい時にはやっぱりコンパクトタイプで鏡がついているのいいですよね。
(お値段あと少し上がっていいからコンパクトタイプにならないかな・・・)
無印のUVルースパウダー 石鹸で落ちるか検証した結果


(ミヨシの泡の洗顔石けんを使用)
「日焼け止めにパウダーだけ」なんて時に、クレンジング不要で石けん落ちするか気になるところ。
実際に試したところ「ナチュラルは石けんで落ちる」けど、「パールナチュラルはラメが少し残る」結果になりました。
- ナチュラル:クレンジング不要
- パールナチュラル・ゴールドナチュラル:クレンジング必要
石けんで洗って拭いてみると、パールの方はよく見ると微細なラメが残ってる・・・。
これはパールナチュラルとゴールドナチュラルの中に撥水・撥油の成分(パーフルオロヘキシルエチルトリエストキシシラン)が入っていてるのでラメが少し残りにくい可能性があるとのことでしたよ。

無印のUVルースパウダープレストタイプで日焼け対策が叶う
メイクの仕上げや、化粧直しの途中でパッと紫外線対策できるUVカットパウダー。
SPF50/PA++++という高機能なパウダーが別売りのパフと合わせても税込1,580円なのは無印良品だからこそ。

去年はバズってて店頭で見かけなくなったので紫外線の強くなる前に早めにチェックしてみてくださいね。
デパコス並みのプチプラクレンジング
▶︎【本音レビュー】アテニアのクレンジング口コミ悪いの?私が4年リピしてるワケ
石鹸落ちブランド一覧まとめ
▶︎【保存版】石鹸落ちコスメ選びの参考に。クレンジング不要の人気ブランド一覧まとめました。