友利新さんがおすすめするクレンジングを「クレンジングバーム」「敏感肌にOK」「プチプラ価格」など、重視ポイントごとにまとめました。
タップできるもくじ
友利新さんおすすめ神クレンジンオイル3選(敏感肌OK)
友利新さんおすすめの3つがこちら。
商品名 | マツキヨ ウーマン メソッド トリプルA |
アテニア スキンクリアクレンズオイル |
セフィーヌ ナチュラルクレンジングオイル |
---|---|---|---|
メイン |
|||
容量 (約2ヶ月分) |
150mL | 175mL | 175mL |
価格 (税込) |
1,100円 | 1,870円 (公式サイトで300円オフ) |
4,180円 |
主成分 | トウモロコシ胚芽油 エステル混合タイプ |
エステル系オイル 植物系オイル |
植物系オイル |
ポイント | まつエクOK 保湿成分配合 |
ダブル洗顔不要 まつエクOK 濡れた手OK |
ダブル洗顔不要 まつエクOK 毛穴ケア |
公式サイト | https://www.matsukiyo.co.jp/ | https://www.attenir.co.jp/ |
https://cefinecosmetics.co.jp/ |
クレンジングの中、確かに1番メイクを落とす力があるのがオイルのクレンジング。
でも、すぐにメイクに馴染んで短時間で落とすことが、逆に肌への負担を減らすことができるんです。
動画ではまず最初に、「メイクを落としで大事なこと」の解説があり、これがまたとても参考になるのです。
- 簡単にメイクが落ちる
- 手早く落とせる
- 摩擦をしない
「肌にクレンジングをのせた瞬間にメイクとパッと混ざって、洗い流したらそのまま落ちるようなクレンジングこそが、どんな肌の人にも実は1番いい」
1つずつご紹介していきますね。
マツキヨ:ウーマンメソッドAAA
マツモトキヨシのオリジナルブランドのクレンジングオイル。
< POINT >
- とうもろこし胚芽油がメインの植物系オイル+エステルオイル混合タイプ
- リピジュアやセラミドなど保湿成分が配合
- 天然のオイルがメインながらこのお値段がすごい
- トウモロコシ胚芽油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソプロピル、水、オリーブ果実油、メドウフォーム油、ポリクオタニウム-61、ラウリン酸ポリグリセリル-10、スクワラン、ツバキ種子油、ホホバ種子油、コメヌカ油、ハイブリッドサフラワー油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ダイズ油、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、シア脂、水添レシチン、オタネニンジン根エキス、フィトステロールズ、イソノナン酸イソノニル、BG、フェノキシエタノール、 グリセリン、ネオペンタン酸イソデシル、香料
マツキヨのウーマンメソッドは肌の皮脂と似た成分である植物性オイルをメインにしていて、大事な皮脂をとりにくい。
エステル系のオイルを合わせることで税込1,100円というお手頃格であることと、
(洗い流してしまうのでどうかなというのはあるが)リピジュアとセラミドといった保湿成分が入っているのが優しいと評価されてます。
化粧品解析のかずのすけさんも「コスパすごい!」という評価でしたが、注意点として・・酸化しやすいオイルがメインであるのに、酸化安定剤が入っていないこと。開封したら早く使い切り、ダブル洗顔はできればしたほうがいいでしょうとお話しされてました。(参考:matsukiyo ウーマンメソッド トリプルA トリートメントクレンジングオイル成分解析)
セフィーヌ:ビューティープロナチュラルクレンジングオイル
マツキヨのウーマンメソッドでは一部合成オイルが入ってましたが、セフィーヌは全て植物性オイルでできているクレンジングオイル。
< POINT >
- 植物性の天然オイルのみ
- 角栓を落とたい人におすすめ(植物性オイルのみのものが良いため)
- 敏感肌や乾燥肌の人にも使いやすい
全部が植物系の油でできているクレンジングはありそうでない。
毛穴の角栓対策には油脂系オイルが良いため、角栓ケアしたい人にもおすすめされてます。
Attenir(アテニア) スキンクリアクレンズオイル
そしてコレ!私も愛用してるアテニのスキンクリアクレンズオイル。
ファンケルと同じ系列会社で、「一流ブランドの品質を1/3価格で提供することに挑戦」と掲げ、デパコスなのにお手頃価格なアイテムが手に入るブランドです。
< POINT >
- エステル系オイル(合成)メイン+植物性オイル配合
- 安定性が高く酸化しにくい、肌なじみがよい
- 水溶性の成分のおかげで濡れた手でも使える
エステル系オイルといえば天然由来のものではないので、「合成オイルだから肌に悪いの?」と思われがちなのですが・・・。
でも、実はエステル系オイルって安定性が高くメリットがたくさんなんです。
例えば、刺激が少なめなので植物性オイルでたまに肌が荒れる人にはエステル系オイルの方がよかったり、
ジイソステアリン酸ポリグリセル-10という水溶性の界面活性剤が入っていることで少し濡れた手でも使えて、「使いやすいクレンジングオイル」という評価でした。
レビューしてます >>アテニアクレンジングのリアル口コミ
【本音レビュー】アテニアのクレンジング毛穴が目立つの?悪い口コミと本当にいいのかメイク落とし検証
まとめ
クレンジングオイルは決して敏感肌や乾燥肌に不向きなものではなく、「手早く落ちる」「摩擦をしない」という点で安心なもの。ただ、選ぶ時には入っている油をチェックしましょうということでした!